会員交流 洛遊会企画:茶源郷「和束」茶畑が広がる美しい村へ 和束町は、京都府の南部に位置する町。「日本で最も美しい村」連合で認定された「多様な茶畑景観と瓦屋根の集落が一体となった茶源郷」です。この和束で府全体の約半分のお茶が生産されています。和束町の茶畑景観は素晴らしく、「日本で最も 美しい村連合(... 2025.06.20 2025.10.12 会員交流洛遊会
会員交流 ハーバリュウム講習会 佐保会京都支部では、社会貢献として一般の皆さんも参加できるイベントを開催しております。今回は、ガラスの小さなボトルにお好きな花やグリーンを入れてあなたのオリジナルのハーバリュウムを作る講習会を開催します。どなたでも参加できます。ご友人をお誘... 2025.09.24 会員交流社会貢献
互謡会 互謡会の紹介 毎月第2木曜日午後1時30分から季節の演目を選んで素謡を一曲、連吟を一曲謡います。お腹から声を出して謡うのは健康にもよくたいへん楽しいです。 2025.06.07 2025.06.09 互謡会会員交流
会員交流 洛遊会の紹介 洛遊会の紹介(YouTube) 洛遊会は2016年に京都支部に新しく誕生したサークルです。やってみたい、行ってみたい、知りたい、美味しいものを食べたい、etcについて企画を作り、京都支部の垣根を越えて、さらに同窓会の垣根も超えて参加者を募っ... 2025.02.11 2025.06.07 会員交流洛遊会
会員交流 京都で源氏を読める幸せ 延々と「源氏物語」。やっと今、宇治十帖の半ば過ぎ、全五十四帖のうち五十番目の「東屋」が終わりかけている。この巻も長かった。主人公達、繊細でハムレット型人間の「薫君」、華やかで傍若無人の匂宮」、一夫多妻の中で苦しむ「中の君」・・・。それぞれの... 2025.06.07 会員交流古典の会
会員交流 佐保会京都支部「はじめての茶道体験」ご報告 佐保会京都支部は、規約第3条に定める「社会に貢献する活動」の一環として、この度、障がいを持つ方々が通所されているB型就労支援事業所にて、「はじめての茶道体験」を企画・実施いたしました。 今回は、支部会員の有志3名でボランティアとして行われま... 2025.06.07 会員交流社会貢献
会員交流 支部サークル「歩こう会」第2回企画「京の北、鷹峯界隈をめぐる」 歩こう会の2025年の第2回企画として「本阿弥光悦ゆかりの地、鷹峯界隈をめぐる(鷹峯源光庵、しょうざん峰玉亭から、今宮神社まで)」を開催します。 日時:2025年7月27日(日)9時半出発~13時半頃(解散予定) 地図参照 募集定員:10... 2025.06.02 2025.06.04 会員交流歩こう会
会員交流 支部サークル「歩こう会」(リニューアル)の紹介 日常、暮らしている「京のまちなかをゆっくりと楽しみながら歩こう」というのが、リニューアル版「歩こう会」です。そぞろ歩きをしながらお寺や神社、お店などを訪ねます。見過ごしてきたヒト・モノ・コトを見つけませんか? 2025.4.13 第1回企画... 2025.04.19 2025.06.04 会員交流歩こう会
会員交流 支部サークル「歩こう会」第1回企画「京のまちなか歩き(ひと・まち交流館京都から清水五条まで)」 歩こう会の2025年の第1回企画として下記の「京のまちなか歩き(ひと・まち交流館京都から清水五条まで)」を開催します。 日時:2025年4月13日(日)13時出発~17時(解散予定) 地図参照募集定員:10名程度(多い場合は抽選) 応募締め... 2025.04.25 会員交流歩こう会
会員交流 Facebookで佐保会京都の色々を発信中 Facebookのグループ機能を使って、佐保会京都支部の会員のみがメンバーになっている「佐保会(奈良女子大学同窓会)京都支部」というグループを作っていますホームページに掲載するほどではない些細なことや個人名が出るようなことについて皆さんと共... 2025.02.11 2025.02.12 会員交流
会員交流 佐保折り紙の会 佐保折り紙の会は原則として、8月を除く毎月第1月曜日(休日でも)10時から11時50分まで呉竹文化センター(京阪又は近鉄 丹波橋駅西口下車すぐ)で実施しています体験参加できます参加ご希望の方は、sahokyoto@gmail.com までご... 2025.02.11 会員交流佐保折り紙の会
会員交流 支部サークル洛遊会企画:「きたまち逍遥」 「きたまち逍遥」~近世から近代の奈良を辿る~母校の立地する近鉄奈良駅の北側に広がるエリアは通称「きたまち」と呼ばれ、かつては奈良の北の玄関口として、京都や大阪から来た旅人が行き交い、旅館や商店が立ち並ぶ活気あふれる街でした。 奈良は奈良時代... 2025.01.26 会員交流洛遊会