会員交流歩こう会

支部サークル「歩こう会」第2回企画「京の北、鷹峯界隈をめぐる」

歩こう会の2025年の第2回企画として「本阿弥光悦ゆかりの地、鷹峯界隈をめぐる(鷹峯源光庵、しょうざん峰玉亭から、今宮神社まで)」を開催します。

 日時:2025年7月27日(日)9時半出発~13時半頃(解散予定) 地図参照
 募集定員:10名程度(多い場合は抽選) 応募締め切り:2025年7月10日(木)
 費用:1200円(源光庵400円+しょうざん峰玉亭800円)
  + しょうざん「わかどり」(1430円〜3300円 各自払い)
 集合場所:鷹峯源光庵の山門の中(バス停「鷹峯源光庵前」の少し西)
  地下鉄北大路駅から市バス北1号系統(佛教大学・玄琢行き)「鷹峯源光庵前」下車
  京都駅、四条大宮から市バス6号系統(佛教大学・玄琢行き)「鷹峯源光庵前」下車
 申込方法:件名「歩こう会」
  ①氏名 ②携帯番号 ③メールアドレス ④佐保会員は、学部と卒業年次を追記して
  sahokyoto@gmail.com 宛で申し込んでください。

 夏の歩こう会には、市内より2〜3℃涼しい鷹峯の散策を企画しました。丸い「悟りの窓」と四角いと「迷いの窓」から紅葉を見ることで有名な①鷹峯源光庵で心をいやした後、長坂古道から紙屋川沿いの道を歩き、②しょうざんの西門へ向かいます。戦後いち早くウールお召しを開発した西陣織業のしょうざんの北庭は、鷹峯三山を借景にのぞむ池泉回遊式庭園で、樹齢数百年の北山台杉、紀州の奇岩が配されています。峰玉亭は、創業者が建てた数寄屋造りの名建築で、江戸時代の狩野派から竹内栖鳳や京都画壇の絵画などが所蔵されています。第50回夏の旅で、峰玉亭のガイド付きツアーを企画するのは11年ぶりとのこと。庭園の南にある「わかどり」で昼食をとった後、③御土居史跡公園を通って、④今宮神社まで歩く予定です。
 雨天の場合は一部のコースを変更します。

コメント